相手に伝わるように!みんなの工夫した注意の仕方8選
2018/08/29
▼1
さっきネット小説読んでたら注意書きのところに『地雷の多い人には向かないので万が一踏み抜いたら潔く散ってください』って書いてあってなんて正直で潔くためらいのない注意書きなんだって感動した
— エコー (@38bi_ni_ganbare) March 18, 2017
▼2
電車で中学生の集団が騒いでて女の子が『男子!余計な事しないで静かにしな』って注意してたんだけど『え~呼吸するなって事?心臓動かすなって事?』って聞き返してて更に激しい言い合いになり始めた時通りかかった先生が『生命を維持する事だけに集中しろ』って一喝してて凄く斬新な『黙れ』を見た。
— 小粒なっとう (@k_kiriui) March 2, 2014
▼3
子ども用のおもちゃの注意書きに「安全と云えるものはこの世に存在しない」「行政は、安全の二文字の使用を禁止している」という表記があって、むしろ信頼できる気持ちになった。 pic.twitter.com/FPKeqmMq9X
— ハの字💭 (@hajime_oct) May 9, 2017
▼4
とある上司曰く、多くの新卒は「何でこんなことも出来ないんだ」と頭ごなしに怒ると凹んで機能停止するが、「お前なら本気出せばこれくらい余裕なのに何で手を抜いてるんだ?」っていうベタだけどツンデレな怒り方をすると大変よく働くとのことです
— J.W.Bot (@Jwahrheit) July 26, 2015
▼5
男の人が奥さんと喧嘩して「俺はお前が好きでええもん食わしたりたいから一生懸命働いてんのに、その言い方は酷いやろ」つってて、これ「誰に食わせてもらってるんだ」の丁寧な言い方だ。しかし奥さんは怒るのをやめてたので、やっぱり言い方は丁寧なのが良いよな。と思いました。
— 鴨島の宗教へようこそ (@kamozi) May 18, 2017
▼6
娘2「ママ、よく聞いて。ちゃーたんのからアドバイスね。やろうとしてるときに、宿題しなさい!って言われたら、いやになるから、まず最初に”なにしようとしてる?”って聞くこと」
はい。肝に銘じます。— 藤川オレンジーナ (@Forangina) July 17, 2016
▼7
「こどもを注意するのにコラやダメと言うだけなのは良くない、やってはいけない動作を否定して正しい動作を伝えると良い」
という話(ソース不明)を小耳に挟んだので部屋を走り回っている娘に実践してみた。「走らない、歩くの。」
簡単にブルゾンちえみになれたのでオススメしておきます
— かな (@kana0326) June 21, 2017
▼8
夫や子どもにライトな注意するときは、大泉洋のモノマネで言うようにしてるんだけど、昨日10歳の息子に「おかあさんの大泉洋のモノマネ100点満点」と言われました。
そんなこたぁどうでもいいんだよぉ!ぼかぁね、床に散らかったレゴをだ、片付けろって言ってるんだよぉ!— こやつめ (@koyatsume_ageha) September 4, 2017
関連記事
-
-
独特の空気から笑いを誘う『バカリズム』のシュールなつぶやき10選
▼1 タクシーを拾おうとしたら知らない女に強引に横取りされたけどす …
-
-
笑わないとやってられないみんなの「悲報」5選
▼1 映画館で4D鑑賞中に、鞄を床に置いていた結果…… pic.t …
-
-
これは惚れる!外見だけじゃない心がイケメンな人たち7選
▼1 この前バイトで化粧品選んでるお母さんに駄々こねるんじゃなくて …
-
-
彼女『引っ越し手伝って』彼氏「OK!引越し祝いもやるよ!」→彼女『彼氏来ないなー』深夜、彼氏ではなく警察から連絡が…
修羅場なりそこねの話。 友人A子が引越しをするので、 …
-
-
まるで夫婦漫才!「男気ある彼女」と「ちょっと弱気な彼氏」の日常のやりとりが笑える
ちょっとひ弱な彼氏さんと、センス抜群な彼女さんのやり …
-
-
飲み会が中止になって早く帰れることになった。俺「ただいま」 嫁「ちょっと待って!」と断固拒否、 俺「浮気か!?」 嫁を無視してリビングに突入したら・・・
飲み会で帰りは遅くなる、と嫁に伝えてたけど、飲み会が …
-
-
やっぱり笑いが一番!うちの子育て事情6選
▼1 幼児のイヤイヤは為す術がないほど強烈だと諦めの境地に達してい …
-
-
田舎の「のんびり」イメージも吹き飛ばす!田んぼ・畑でのエピソード9選
▼1 都会の人「田舎で静かにのんびり暮らしたい」 実際の田舎 コン …
-
-
「小生不覚にも腹キュン」本音で語るラーメン好きな人々 8選
▼1 「煙草を吸わなければあのベンツくらい買えたのですよ」 という …
-
-
これで苦手な勉強を克服!みんなの工夫した勉強方法10選
▼1 お絵描きしたい、でも課題で英単語を覚えなきゃいけない。 そん …